まな板のお手入れ方法

ラバーゼディレクター、有元葉子

「汚れは溜めない。できるだけ早く落とすのが道具をきれいに長持ちさせる秘訣です。」
(ラバーゼディレクター、有元葉子)

まいにち美味しい料理を作る為に必要なのは、良く手入れされた道具。
良い道具は、大事に末長く使って欲しい。そんな作り手の願いから、これから道具の手入れ方法を紹介していこうと企画しています。少しずつ更新していきますので、どうぞご参考になさってください。

まな板はやっぱり木が一番。
木のまな板を大事に使いたいと思っているのに、どうしても黒くなってしまう…。そんな方はもう一度、「木のまな板のお手入れ方法」をおさらいしてみましょう!

まな板を使う前、特に生ものを切る前は必ず、最初にまな板を濡らします。ちょっと水にくぐらして軽く拭けばOK。
まな板をまず水でぬらして拭いてから使うことで匂いがつきにくくなります。

まな板や包丁洗いにはやっぱりタワシ。

1.タワシを用意します。
「まな板や包丁洗いにはやっぱりタワシ。タワシで木の目に沿ってゴシゴシ洗うとキレイになるの。」

ポイント!
まな板はたわしで洗う、が基本です。タワシはシンクの必需品!
まずは水だけでさっと洗い落とします。

2.「まずは水だけでさっと洗い落とします。いきなりお湯で流しては絶対ダメよ!」

ポイント!
お湯で流すと、お湯の熱で肉や魚のタンパク質が固まってしまい、汚れが取れにくくなってしまうので注意!
たわしとまな板に水を流し、木の目に沿ってゴシゴシ洗っていきます。

3.「たわしとまな板に水を流し、木の目に沿ってゴシゴシ洗っていきます。しっかり、丁寧に。側面や裏も忘れないで洗ってね。」

ポイント!
お目にみえない木のみぞに入り込んだ汚れをかき出すイメージで、水で流しながらこすり洗いします。
手のひらで触って、汚れが残っていないかチェック。

4.「手のひらで触って、汚れが残っていないかチェック。匂いも取れているかどうか、嗅いでみてチェックして(これ、大事)。まだ油分が残っているようだったら洗剤を少し付けてゴシゴシ洗います。」

ポイント!
ここでやっと洗剤が登場。
洗剤は必ずしも必要ではない、ということです。
ネギやニンニクなどのにおいの強いものを切るときは、使ったらすぐ水で洗う、を心がけると良いですよ。
お湯を流していきます。

5.「お湯を流していきます。洗剤が残らないようによくすすいでね。梅雨時など、気になるときは熱いお湯をさっと流しても良いわね。」

ポイント!
お湯を使うのなら、この段階で初めて使います。
最後に布巾で拭いて、立ててよく乾かしてね。

6.「最後に布巾で拭いて、立ててよく乾かしてね。」

ポイント!
陰干しで風にあてて完全に乾かします。ラバーゼの水切りかごの上ならば、まな板を置いた部分も水が溜まることなく、すっきり乾きますよ。

使う前に濡らす、こまめに洗う、最後に洗った後は完全に乾かす。

これを徹底して心がけて、まな板を気持ち良くきれいにしましょう!


ここまではまな板の黒ずみを「防ぐ」お手入れ方法。

うっかり汚れたまな板をそのままにして、まな板が黒ずんでしまった…。
梅雨時にしまっておいたらカビてしまった!
そんな場合はこの方法で。

まずは塩、重曹、酢や、クレンザーでゴシゴシこすってみましょう。
それでもダメならば、薄めた漂白剤につけた布巾をピッタリとかぶせて2〜3時間。
最後は、市販の紙ヤスリ等で表面を削ればある程度は復活します。

でも長時間黒ずみを放って置かれたまな板は、時間とともにカビが芯まで進んでしまうこともあり、復活が難しい場合もあります。
まな板の黒ずみはカビです。黒ずんでしまったらそのままにせず、きちんとお手入れしましょう。

きちんとお手入れして長ーくキレイに使って下さいね!