鉄フライパンのお手入れ方法

ラバーゼディレクター、有元葉子

「汚れは溜めない。できるだけ早く落とすのが道具をきれいに長持ちさせる秘訣です。」
(ラバーゼディレクター、有元葉子)

まいにち美味しい料理を作る為に必要なのは、良く手入れされた道具。
良い道具は、大事に末長く使って欲しい。そんな作り手の願いから、これから道具の手入れ方法を紹介していこうと企画しています。少しずつ更新していきますので、どうぞご参考になさってください。

食材のおいしさを引き出すにはやっぱり鉄フライパン!
カリッと焼く、しゃきっと炒めるのは鉄フライパンならではの仕上がりです。
でもこびりついたり、サビたりして使い方が難しそう、と考えている方も多いと思います。

ポイントを抑えれば、ラバーゼ鉄フライパンの使い方は決して難しくありません。
使い方・お手入れ方法を一緒に見て行きましょう。いつもの料理が一味違う仕上がりになりますよ!

■取っ手が短くて鉄でできている理由

オーブンに入れて使えるように取っ手は短く鉄でできています。

オーブンに入れて使えるように取っ手は短く鉄でできています。
みんなの大好きなハンバーグはレンジで表面を焼いた後フライパンごとオーブンに入れるとふっくらジューシーで、一流シェフに負けない仕上がりになりますよ。
鍋つかみを忘れずにお使いくださいね。

■使いはじめは

中性洗剤でよく洗います。

初めて使う時は中性洗剤でよく洗って下さい。面倒な焼き入れは必要ありません。

■料理の前に

中火で十分に熱します。

中火で十分に底全体を加熱します。薄煙が上がるくらいまで加熱したら油を底全体にまわし、なじませます。
さあ、これで焼いたり炒めたり美味しいフライパン料理を始めて下さい。

■ラバーゼ鉄フライパンのお手入れ方法

お湯とたわしを使って洗います。

1.お湯とたわしを使って洗います。焼け焦げがついたらしばらく水または湯につけて汚れを落としやすくしてから、たわしでこすります。

火にかけてから焼きし、フライパンに付いた水分を完全に飛ばします。

2.汚れが取れたら火にかけてから焼きし、水分を飛ばします。熱いうちに油をキッチンペーパーで極薄く伸ばししみ込ませ、余分な油は拭き取りましょう。

この使い方を徹底すればフライパンに油がなじみ、食材のこびり付きやサビを防いてくれるようになります。
日々のお手入れで「フライパンを育てる」気持ちで使っていきましょう。

ここまでは基本の使い方。鉄フライパンを使う時に覚えておいて欲しい事はまだまだたくさんあります。
鉄フライパンを使うときに覚えておいて欲しい事をもっと詳しくお話します。
鉄フライパンは「フライパンを育てる」気持ちで使ってくださいね。

■鉄フライパンの事、もっと詳しく教えて下さい

鉄のフライパンは育てて使ったら一生物。自分だけの宝物になりますよ。

何も入れずに先ずしっかり加熱。

1.何も入れずに先ずしっかり加熱。加熱が足りないと焦げ付きの原因になります。
ガス火は中心に火がないので、フライパンを動かしながら加熱し、中心もしっかり熱しましょう。

鉄フライパンは熱してから油を入れて調理します。

2.鉄フライパンは熱してから油を入れて調理します。ここがふっ素樹脂加工のものとは違う所です。必ずこの順番で油をなじませましょう。
また調理中に取っ手が熱くなりますので、必ずミトンなどを使用してヤケドに注意して下さい。

■ラバーゼ鉄フライパンのお手入れ方法

洗剤は使わずに洗います。

1.洗剤は使わずに洗います。たわしでこすっても落ちない頑固な汚れは、フライパンに水を入れ火にかけてふやかした上で、スチールたわしでこすり落とします。

フライパンの裏側はスチールたわしでしっかりとこすります。

2.フライパンの裏側はスチールたわしでしっかりとこすり、汚れを落とします。
裏側は熱がダイレクトに伝わり汚れがこびり付きやすいので、磨く様にしてしっかり汚れをこすり落とします。目指すイメージは一流レストランの厨房にぶら下がっている様な、裏までピカピカのフライパンです。

洗ったら完全に乾くまで加熱しましょう。

3.水分が残っているとサビの原因になりますので、洗ったら完全に乾くまで加熱しましょう。

油をフライパンに塗るときは、油をしみ込ませたキッチンペーパーをトングで挟んで塗るとヤケドを防げます。

4.油をフライパンに塗るときは、油をしみ込ませたキッチンペーパーをトングで挟んで塗るとヤケドを防げます。多すぎるとこびりついてしまうので、余分な油は必ず拭き取りましょう。

■酸化膜が取れた場合は

トマトなどの酸が多く含まれる食材を調理したり、煮物料理をしたりすると表面の酸化膜が取れる事があります。(表面が白っぽくなったりします。)酸化膜が取れた場合でも上記の使い方を徹底すれば全く問題なく、いずれ酸化膜も再生します。
フライパンがだんだん味のある「自分だけのフライパン」になる過程を楽しんで下さい。

有元からの一言「私は白っぽくなっても気にせず、そのまま使っています。使い込んでいい感じになってきますから。」

■サビついてしまった場合は

フライパンに水分が残ったまま放っておいたりするとサビが発生する場合がありますが、サビてもお手入れさえすれば大丈夫。
スチールたわしでサビを全部こすり取って、普段のお手入れの時と同じようにフライパンをから焼きし、温かいうちに油を塗ります。

■こびり付く原因は

フライパンに食材がこびり付く時は、こんな所に気をつけて。

※加熱不足
鉄フライパンは何も入れない状態でしっかり中心まで加熱しましょう。加熱した後に油をなじませて調理を始めて下さい。加熱と油の順番が逆の方が多い様です。
※油分不足
しっかり油をなじませてから調理を行うとこびり付きにくくなります。フライパンを加熱したら油を適量入れ、しっかり全体になじませてから使いましょう。
※汚れ
フライパンに汚れが残った状態で調理を行うと、その汚れの部分に食材がこびり付きます。使い終わった時にしっかり汚れを落としましょう。最後に手で触って確認すると、汚れがついている所はなめらかではないので、洗い残しがよく分かりますよ。

以上の点に気を付けて、「フライパンを育てる」気持ちで使ってくださいね。