ステンレス製調理器具おすすめ商品

丈夫で美しく清潔感があるステンレス製の調理器具は扱いやすく人気のある商品です。ステンレスは「サビに強くて衛生的」「保温性がよく冷めにくい」「丈夫で壊れにくい」という特徴があり、この特徴を活かしてさまざまな商品が作られています。和平フレイズがおすすめするステンレス製の調理器具をご紹介します。
ステンレス鍋
毎日使うからこそ、シンプルに仕上げました

新潟県燕市の職人が、一つひとつ丁寧にサテン仕上げしました。


丈夫で保温性の高い燕三条製のステンレス鍋です。余計な凹凸が無いシンプルな構造で、洗いやすさにこだわりました。本体はつや消しなのでキズが目立ちにくいのもポイント。熱を蓄える力が大きいステンレス鍋は、じっくり煮込む料理が得意です。IHクッキングヒーターにも対応しています。
ステンレスボール・ざる
燕三条製(日本製)で強度に優れ、深めで安定感のある形状です。

材料を混ぜる・泡立てるなど、調理のさまざまなシーンで活躍します。


特にサビに強いステンレスを使用した燕三条製のボール・ざるです。かきまぜる時に飛び散りにくい適度な深さがあり、持ちやすくしっかりと力が入れられます。ざるは太目の0.5mm径のステンレス鋼線を使用しており頑丈で水切れもよく、お米を洗っても落ちません。
ステンレスケトル(やかん)
毎日の「沸かす」にこだわった、日本製ステンレスケトル。

ステンレスケトルはサビに強く頑丈です。


どこか懐かしい感じのデザインが特徴的な日本製のステンレスケトルです。毎日使うものだから素早くお湯が沸く本体、湯切れのよい注ぎ口、持ちやすいハンドルなど、長年のモノづくりの経験を活かし細部まで丁寧に仕上げました。
ステンレス包丁
サビに強く扱いやすい包丁です。

エンボス加工されたハンドルで持った時に滑りにくい。


柄とハンドルが一体になったオールステンレス製の包丁です。包丁で特に汚れがたまりやすいハンドルの付け根部分に凹凸がないので洗いやすく清潔に保てます。頑丈でサビにくく、切れ味が悪くなってきたら研石で研ぎ直すことも出来るので長くお使いいただけます。
ステンレス製品を扱う時のポイント
- ご使用後は食器用洗剤とスポンジで十分に洗い、水気を拭き取り乾燥させてください。
- たわしや磨き粉で洗うと傷が付く場合があります。
- 塩分や酸等を含んだ汚れを付着したまま放置したり、湿気の多い場所で保管すると腐食発生の原因になります。
- 鉄やアルミなどの異種金属に製品を接触させたまま放置しないで下さい。腐食発生の原因になります。
- 腐食が発生した際はスポンジにクレンザーを付けてこすり落とし、十分にすすいでください。
関連記事のご紹介:ステンレス製品の特徴・お手入れ
錆びにくいステンレス製品。その理由を解説します。

ご意見ありがとうございました。
ご意見いただきましてありがとうございます。ぜひ下記のアンケートにもお答えください。
今後の記事作りの参考とさせて頂きます。