製品豆知識

ステンレス鍋が焦げ付いた時の落とし方

ステンレス鍋が焦げ付いた時の落とし方

耐食性・耐熱性・耐衝撃性に優れて丈夫で壊れにくく、さらにサビに強く衛生的に使えるステンレス製の鍋。ですが調理中にうっかり焦げ付かせてしまった…という事もあるかと思います。
そこで今回はステンレス鍋が焦げ付いた際の落とし方についてご紹介いたします。またステンレス鍋でよく起こる変色についても併せてご紹介します。正しい汚れの落とし方を知って、ステンレス鍋を永くお使いいただけたらと思います。

1

ステンレス鍋のお手入れ方法

普段のお手入れは、柔らかいスポンジと中性洗剤で十分に洗い、水気を拭き取りよく乾燥させて下さい。その後換気の良い場所で保管してください。お手入れが不十分な場合、水道水中の微量成分が残留して白い汚れが付く場合がありますが、この汚れは人体に入っても問題ありません。

ステンレスはサビに強い材質ですが、塩分や酸などを含んだ汚れが付着した状態で放置したり、湿気の多い場所で保管したりするとサビの原因になります。また鉄やアルミなどの異種金属製品と接触したまま放置すると、接触している部分からサビが発生する場合があります。これらの状態は避けて下さい。万一サビが発生した時は、クリームクレンザーを使用してこすり落として下さい。

柔らかいスポンジと中性洗剤で十分に洗って下さい

柔らかいスポンジと中性洗剤で十分に洗って下さい

鍋を布巾で拭くと黒い汚れが付く

ステンレス鍋を布巾で拭くと黒い汚れが付く、というお問い合わせをいただきます。この黒い汚れの正体は「酸化被膜」です。ステンレス鍋の表面には酸化被膜が自然に発生しサビなどから表面を保護していますが、鍋を強くこするとこの被膜がはがれて布巾につく場合があります。酸化被膜に衛生上の問題はありませんので、そのままお使いいただいて大丈夫です。

2

ステンレス鍋が焦げ付いた時は

ステンレス鍋が焦げ付いた時は、お湯を入れて焦げをふやかした上で、スポンジなどの柔らかいものを使用して落としてください。ステンレスの表面が傷付く原因になりますので、金属製の固いものは使用しないで下さい

焦げはお湯を入れてふやかした上でスポンジなどの柔らかいものを使用して落としてください

焦げはお湯を入れてふやかした上で
スポンジなどの柔らかいものを使用して落としてください。

お湯でふやかしても落ちないがんこな焦げ付きは、クリームクレンザーを使用してこすり落として下さい。クリームクレンザーを使用する際は、スポンジではなく丸めた食品用ラップにつけて使うのがおすすめです。スポンジを使うとクリームクレンザーの研磨成分がスポンジに吸収されてしまい効果が落ちますが、丸めたラップは研磨成分を吸収しないため、より効果的に焦げ付きを落とす事が出来ます。

がんこな焦げ付きはクリームクレンザーを使用してこすり落として下さい

がんこな焦げ付きは
クリームクレンザーを使用してこすり落として下さい。

ステンレス鍋は素材の熱伝導の関係から、強火で調理すると焦げ付きやすいです。また底面からはみ出す様な大きさの炎で調理すると、取っ手が焦げる原因になります。調理の際は火力を強くし過ぎないように注意してお使い下さい

ステンレス鍋で調理の際は火力を強くし過ぎないように注意してお使い下さい

ステンレス鍋で調理の際は
火力を強くし過ぎないように注意してお使い下さい。

3

ステンレス鍋の変色について

ステンレス鍋は使っている間に変色する事があります。ステンレス鍋によく起こる変色と、なぜその変色が起こるのかについてご説明いたします。

play_arrow

内面が黒ずんできた

食材に含まれている「タンニン」がステンレスの主成分である鉄と反応して黒く変色したものです。衛生上の問題や、体に害を及ぼすようなものではありませんので、そのままお使いいただいて大丈夫です
タンニンは、山菜やゴボウ・ほうれん草・コンニャクといったアクの強い食材に多く含まれており、ステンレス鍋がまだ新しいものであったり、これらの食材を長時間鍋に入れたままにしたりすると変色が発生しやすくなります。

play_arrow

内面が虹色に変色した

特に新しいステンレス鍋で起こりやすい現象です。水の中に含まれるイオンや鉄・銅が水の蒸発によって表面に付着した事で虹色に変色した状態です。この変色を落とすには鍋の中にクエン酸(食酢でも可)10%(水10:クエン酸1)の水を入れて約10分間沸騰させます。その後火を止めて1時間程時間を置き、台所用洗剤で洗って頂くと効果的に変色を落とす事が出来ます。なお、作業は換気をしながら行う事をおすすめいたします。

この様なステンレスの変色はクエン酸を使うと落とす事が出来ます

この様なステンレスの変色は
クエン酸を使うと落とす事が出来ます。

play_arrow

火にかけたら外面が変色した

ステンレス素材の特性で、加熱すると表面の酸化被膜が熱で変色を起こします。この変色が起こる事で衛生上の問題が発生したり、体に害を及ぼしたりといった事はありませんので、そのままお使いいただいて大丈夫です

この様な変色が起こっても機能的には問題ありません

この様な変色が起こっても機能的には問題ありません。

4

ステンレス鍋を使う時に気を付けていただきたい事

ステンレス鍋は日常のお手入れをしっかりして頂くと共に、以下の点に気を付けてお使い下さい。

play_arrow

空炊きしない

空炊きは火災や本体の変形、取っ手やつまみの破損やヤケドの原因となり大変危険な為、絶対に行わない様お願いします。

play_arrow

調理後は内容物を保存しない

サビの原因になりますので、調理後の内容物はすみやかに他の容器に移して下さい。

調理後の内容物を長時間保存しないで下さい

調理後の内容物を長時間保存しないで下さい。

play_arrow

炒める調理には使用しない

下ごしらえなどの炒める調理を行うと鍋が高温になって空炊きと同じ状態になり、油の焦げ付きや鍋底が変色・変形する原因になります。炒める調理はフライパンなどで行ってから、ステンレス鍋に入れる事をおすすめします。

ステンレス鍋を炒める調理には使用しないで下さい

ステンレス鍋を炒める調理には
使用しないで下さい。

5

ステンレス鍋のお手入れ方法について動画で見る

ステンレス鍋のお手入れ方法を動画でご覧いただけます。

和平フレイズをフォローして
最新情報をチェック!

人気の記事

鉄鍋で鉄分は取れるのか?
野菜だし「ベジブロス」の作り方
電子レンジを使った餃子の焼き方
キッチン便利グッズ特集
話題の「アルモンデ」とは?
ホーロー製品の焦げや汚れの落とし方

この記事の内容に関心を持ちましたか?

ご意見ありがとうございました。

ご意見いただきましてありがとうございます。ぜひ下記のアンケートにもお答えください。
今後の記事作りの参考とさせて頂きます。

    ●あなたがキッチン用品・インテリアを買う際に重視するポイントは何ですか?(複数回答可)


    ●この記事をご家族や友人に勧める可能性はどのくらいありますか?



    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.